今回は、2020年7月15日に開業したラグジュアリーホテルで、世界的なホテルグループであるマリオット・インターナショナルが運営している、『ザ・リッツ・カールトン日光』に宿泊してきました。
- 日本の旅館を意識しながらも、和と洋が上手く調和した洗練されたホテル
- 最高のホスタピリティと日本旅館を思わせた接客(スタッフが着物)
- 最高の朝食と、リッツカールトン初の天然温泉露天風呂がとにかく最高…
今回の記事では、『ザ・リッツ・カールトン日光』のプラチナ特典、お部屋、周辺スポット、ホテル概要について解説していきたいと思います!!
ザ・リッツ・カールトン日光の朝食についてはこちらの記事をご覧ください!!
\旅行を快適に!観光スポット予約方法/
観光スポット予約は
クルック(KLOOK)を活用しよう!
世界中の観光地のチケット、ツアー、ホテルなどをお得な価格で予約でき、旅行中の時間を有効に活用できる便利なオンラインサービスです!
例えば、以下のようなメリットがあります👇
✔ 現地の人気スポットを割引価格で予約可能
✔ スマホでチケット管理&スムーズに入場
✔ 交通機関チケットや空港送迎も手配可能
最近では、入場制限のある観光地や事前予約が必要なアクティビティも増えているため、
旅行前にクルックで予約しておくことをおすすめします!
👇クルックで探してみよう👇
Klook.com今回は、マリオットボンヴォイアメックスカードで貯めたポイントで宿泊をすることができました。1年で150万円カード決済するだけで、マリオット系列の高級ホテルに無料で宿泊することができるとってもお得なカードです!
マリオットボンヴォイアメックスカードについて詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。また、マリオットボンヴォイアメックスカードの発行は紹介制度での発行が1番お得なので、紹介制度を利用したい方は、ぜひ公式ライン登録をしてください!(紹介URL取得後、ブロックでも全然OKです!笑)
\ 紹介経由が1番お得に発行できる /

マリオット系列のホテルに宿泊する際は、マリオットボンヴォイアメックスカードを持っていると
様々な嬉しい特典が受けられます!!
- 予約していたお部屋からスイートルームを含むアップグレードを受けられたり…
- レイトチェックアウトでお部屋滞在時間を長くできたり…
- 無料でご飯やお酒を食べれたり…
2025年1月現在、マリオットボンヴォイアメックスカードを発行する場合、紹介プログラム経由で入会すると最大45,000ポイントを獲得することができます!
45,000ポイントがあれば…
マリオット系列のラグジュアリーホテルに無料で宿泊することができちゃうんです⭐️
⬇︎紹介制度の詳しい内容はこちらの記事をご覧ください⬇︎
⬇︎マリオットボンヴォイアメックスカードについてはちらの記事をご覧ください⬇︎
紹介制度をご希望の方は、yutablog公式ラインから紹介URLを獲得できます!!

- 紹介制度経由 :45,000ポイント
- 公式サイト経由:39,000ポイント
この紹介制度を利用して、お得に旅行をしましょう!!!
プラチナエリート特典
今回、私が受授できたマリオットプラチナエリート特典は以下の通りです。
- お部屋のアップグレード
- 13:30までのレイトチェックアウト
- 1,000ポイントのウェルカムギフト

プラチナエリート特典①|お部屋のアップグレード
今回は「男体山ビュー・キング(ガーデンキング)」を予約していましたが、嬉しいことに中禅寺湖を一望できるお部屋へアップグレードしていただきました。さらに、バルコニーからは男体山の雄大な景色も楽しめるという、一石二鳥の贅沢なお部屋でした。
部屋名称 | 平米数 | 備考 |
---|---|---|
デラックスルーム(男体山ビュー・キング) | 57㎡ | 元々予約していたお部屋 |
デラックスルーム(男体山ビュー・ダブル×2) | 57㎡ | |
デラックスルーム(中禅寺湖ビュー・キング) | 57㎡ | アップグレードされたお部屋 |
デラックスルーム(中禅寺湖ビュー・ダブル×2) | 57㎡ | |
ジュニアスイートルーム(キング) | 76㎡ | |
ジュニアスイートルーム(ダブル×2) | 76㎡ | |
スイートルーム(中禅寺湖ビュー・キング) | 99㎡ | |
ザ・リッツ・カールトンスイート(キング) | 277㎡ |
プラチナエリート特典②|レイトチェックアウト
今回は13:30までのレイトチェックアウトを利用することができました。ホテルが混雑している中、柔軟に対応していただけたのはとても嬉しかったです。
お部屋
先ほども申し上げた通り、今回はアップグレードしていただき、320号室の角部屋「デラックスルーム(中禅寺湖ビュー・キング)」にアサインされました。一般的なホテルではスイートルーム並みの広さがあり、ベッドルーム、リビングルーム、バスルーム、バルコニーで構成された贅沢な空間でした。

お部屋は、和の趣と洋の洗練されたデザインが見事に調和した、上質で心地よい空間でした。日本の伝統美を感じさせながらも、モダンな要素が取り入れられており、洗練された雰囲気の中でゆったりとくつろぐことができました。


ベッドルーム
ッツカールトン日光のベッドには、シモンズ(Simmons)製の特注マットレスが使用されており、ふんわりと包み込まれるような寝心地の良さが魅力でした。さらに、ベッドの上には毛布のようなものも用意されており、夜にバルコニーでくつろぐ際にとても重宝しました。心地よい夜風を感じながら、温かくリラックスできる贅沢な時間を過ごすことができました。

ベッドのサイドには、右側にはBOSEのスピーカー、時計が設置されており、左側には電話機も備え付けられていました。さらに、ベッドサイドには照明やカーテンをコントロールできるスイッチが配置されており、ベッドにいながら快適にお部屋の環境を調整できるようになっていました。


リビングルーム
勝手ながらリビングルームと呼ばせていただきますが、この空間にはテレビ、テーブル、ソファ、そしてミニバーの棚が設置されていました。寝るとき以外は、基本的にこのスペースで妻と過ごしており、お部屋にいながらも外の絶景を一望できる、まさに至福の空間でした。


ミニバー
リビングルームに設置されていたミニバー用の棚についてご紹介します。棚の上には、ミニ盆栽、本、茶器が並べられており、和の趣を感じさせる落ち着いた空間が演出されていました。

中間のスライドドアを開けると、右側にはマリオット定番のコーヒーマシンと、Russell Hobbs製のポットが設置されていました。スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さが魅力で、滞在中も気軽に美味しいコーヒーやお茶を楽しむことができます。
左側には常温の水が2本、アイスペール、コップが用意されていました。必要なものがシンプルに揃えられており、すぐに利用できるように配置されている点が便利でした。

下段には、引き出しタイプの冷蔵庫があり、お酒類をはじめとした飲料が置いていました。また、コーヒー用のグラスやインルームダイニング用のフォークやスプーンなどが並べられていました。



ウェルカムギフト
リビングルームのテーブルには、ウェルカムギフトとして栃木県産のいちご「とちあいか」が用意されていました。甘みと酸味のバランスが絶妙で、とても美味しかったです。

バルコニー
バルコニーには、ソファとテーブルが用意されており、ゆったりと景色を楽しめる空間が整えられていました。テーブルの上にはランプが設置されており、ターンダウンサービス後に灯りがともされる演出が。最初は電気式のランプかと思いましたが、実際にはアルコールランプのような仕組みになっており、一夜分の燃料が入れられていました。夜になると幻想的な光でバルコニーを照らし、朝には自然に消えているという、粋な演出がとても印象的でした。


景色
お部屋のバルコニーからは、中禅寺湖を一望できる絶景が広がっていました。さらに、少し体を乗り出すと雄大な男体山の姿も見ることができ、まさに贅沢なロケーションでした。滞在した日は春の訪れを感じさせる穏やかな気候で、心地よい時間を過ごすことができました。


ウォッシュルーム
ベッドルームとバスルームが引き戸で仕切られていいます。引き戸を開けると、棚が設置されており、その棚にはタオルやドライヤーが置かれていました。

引き戸を開けて中に入ると、左右に洗面台が設置されています。


洗面台の下には引き出しがあり、そこにアメニティが整理されていました。少し驚いたのは、引き出しの引き白が約10cmほどしかなく、勢いよく引き出しを開けるとすぐに開け終わってしまうことです。予想以上にスムーズに開いてしまうので、少しびっくりしましたが、それ以外は非常に使いやすい設計でした。

バスルーム
バスルームは非常に広々とした造りになっており、手前にはレインシャワーとハンドシャワーが備え付けられ、奥にはゆったりと浸かれる浴槽が配置されています。

さらに、浴槽の先には自動開閉可能なカーテンが設置されており、開けると中禅寺湖の絶景を一望できる贅沢な仕様になっていました。

また、バスルームの右側の壁はリビングルームとつながっており、スライドドアを開けることで空間がシームレスに一体化する設計になっています。開放感のある作りで、よりリラックスしたバスタイムを楽しむことができました。

浴槽には、檜の入浴剤と体を洗うボディスポンジが用意されていました。檜の香りが広がる入浴剤は、湯に溶かすと心地よいリラックス効果をもたらし、まるで温泉に浸かっているような贅沢なバスタイムを楽しむことができました。

ウォークインクローゼット
これまで数多くのマリオット系列のホテルに宿泊してきましたが、客室内にウォークインクローゼットが設置されていたのは、リッツカールトン日光が初めてでした。これは、長期宿泊を想定した設計なのかもしれません。
ウォークインクローゼットの中には、浴衣、靴磨き用のワックス、金庫が備え付けられており、収納スペースも十分に確保されていました。おかげで荷物をすっきりと整理することができ、お部屋全体が整頓された美しい状態を保てたのがとても良かったです。


また、館内は一部レストランを除き、浴衣で歩くことができます。お部屋を出る際は、館内用のサンダルを履いて移動しましょう。和の趣と洋の快適さが見事に融合した、まさに最高のホテルです。

ターンダウンサービス
外出から戻ると、ターンダウンサービスが行われていました。まず、ベッドの上にはパジャマが用意されており、これはチェックイン時に「必要」と伝えていたため、セットされていていました。
さらに、ベッド横の棚には、お水とコップがきちんと用意されており、就寝前に快適に過ごせるような心配りが感じられました。細やかなサービスのおかげで、よりリラックスした夜を迎えることができました。

リビングルームのテーブルには、おつまみセットと氷が用意されていました。ちょっとした心遣いが嬉しく、ゆったりとした夜のひとときをより特別なものにしてくれました。

バルコニーのランタンには灯りがともされており、幻想的な雰囲気を演出していました。特に、天然温泉露天風呂に入った後、毛布に包まりながらバルコニーのソファに腰掛ける瞬間は至福のひとときでした。心地よい夜風を感じながら、穏やかに流れる時間を楽しむことができました。

お祝い
今回、結婚2周年のお祝いを兼ねて宿泊しました。そのため日頃の感謝を込めて、ショートケーキと花束を妻にサプライズで用意しました。合計で13000円ほどで、手頃にお祝いできるので、記念日などで宿泊する際には、こういったサプライズを用意するのは思い出になりますよね。
妻に喜んでもらえて良かったです。

アメニティ
アメニティはdiptyque製に変更されていました。他の方の宿泊記ではAsprey製のアメニティが紹介されているので、最近変更されたのかもしれません。diptyqueのアメニティは香りがとても自分好みでした。


洗面台の引き出しには下記のような一般的なアメニティが用意されていました。

スパ&フィットネスエリア
リッツカールトン日光のスパ&フィットネスエリアは、洗練された癒しの空間として知られています。ここでは、日光の自然を感じながら、心身をリフレッシュするための設備が整っています。それぞれご紹介させていただきます。

天然温泉露天風呂
この記事で最もお伝えしたかった天然温泉についてご紹介します。一言で表すなら、「最 & 高」。その理由をお伝えします。

まず特筆すべきは、とにかく空いていること。一般的な銭湯やホテルの大浴場では、多くの人がひしめき合い、ゆっくり浸かることが難しい場面もあります。しかし、リッツカールトン日光の天然温泉露天風呂はとても静かで、人が少なく、ゆったりと温泉やサウナを楽しめる環境が整っていました。
私は毎日サウナに入るいわゆる”サウナー”ですが、ここのサウナ室は非常に好印象でした。
多くのホテルでは、ミストサウナや低温サウナが設置されていることが多いですが、リッツカールトン日光のサウナは90度弱としっかりと熱いのが特徴です。
さらに、水風呂は推定16度と程よい冷たさで、しかも寝転べる仕様になっており、最高のクールダウンが可能でした。また、外気浴は天然温泉露天風呂のスペースを活用することで快適に行うことができるため、サウナーにとって理想的な環境が整っています。

温泉は室内と露天風呂の2種類が用意されていました。
- 室内風呂はやや低めの温度設定で、「一生入っていられる」ような極上の湯加減。
- 露天風呂は少し熱めの設定ですが、外気に触れながら浸かることで、これまた「一生入っていられる」極上の体験ができました。


脱衣所には水やタオル、必要なアメニティがすべて完備されており、まさに最強環境。細部にまで行き届いたサービスが、さらに満足度を高めてくれました。

温泉好き・サウナ好きの方なら、リッツカールトン日光の天然温泉露天風呂は一度は体験すべき場所です。本当に至福の時間を過ごせました。
フィットネス
2日目の朝にフィットネスを利用しました。早朝だったこともあり、貸切状態で快適にトレーニングを楽しむことができました。静かな空間で、自分のペースで運動できたのはとても贅沢な時間でした。
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | スパ&フィットネスエリア内 |
営業時間 | 24時間(スタッフ対応時間あり) |
設備 | ランニングマシン、エアロバイク、ウェイトマシン、ダンベルなど |
特徴 | ・大きな窓があり、自然光が入る開放的な空間 ・最新のフィットネスマシンを完備 ・24時間利用可能(カードキーで入室可) |
利用条件 | 宿泊者専用、無料 |

まとめ

『温泉最高…。お部屋・プラチナ特典ご紹介【ザ・リッツ・カールトン日光】マリオット宿泊記』編、いかがだったでしょうか。
日本の旅館の趣を取り入れつつ、和と洋が見事に融合した洗練された空間で、贅沢な滞在を楽しむことができました。スタッフの方々は着物を纏い、心のこもったおもてなしを提供してくださり、そのホスピタリティの高さには感動しました。
また、今回の宿泊で最も印象的だったのが、リッツカールトンブランド初の天然温泉露天風呂。静かで落ち着いた環境の中で、極上の温泉体験ができるのは、本当に贅沢なひとときでした。そして、朝食もこだわり抜かれた逸品ぞろいで、1日の始まりを最高の形で迎えることができました。
こんな特別な体験をよりお得に楽しむためには、マリオットボンヴォイアメックスカードの活用が非常におすすめです。カードを利用すれば、高級ホテルでの特典が受けられ、より快適で充実した滞在を叶えることができます。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
\ 紹介経由が1番お得に発行できる /

マリオット系列のホテルに宿泊する際は、マリオットボンヴォイアメックスカードを持っていると
様々な嬉しい特典が受けられます!!
- 予約していたお部屋からスイートルームを含むアップグレードを受けられたり…
- レイトチェックアウトでお部屋滞在時間を長くできたり…
- 無料でご飯やお酒を食べれたり…
2025年1月現在、マリオットボンヴォイアメックスカードを発行する場合、紹介プログラム経由で入会すると最大45,000ポイントを獲得することができます!
45,000ポイントがあれば…
マリオット系列のラグジュアリーホテルに無料で宿泊することができちゃうんです⭐️
⬇︎紹介制度の詳しい内容はこちらの記事をご覧ください⬇︎
⬇︎マリオットボンヴォイアメックスカードについてはちらの記事をご覧ください⬇︎
紹介制度をご希望の方は、yutablog公式ラインから紹介URLを獲得できます!!

- 紹介制度経由 :45,000ポイント
- 公式サイト経由:39,000ポイント
この紹介制度を利用して、お得に旅行をしましょう!!!
ザ・リッツ・カールトン日光 概要

リッツカールトン日光は、栃木県日光市の中禅寺湖畔に佇むラグジュアリーリゾートホテルです。2020年に開業し、日本の伝統美とモダンなデザインを融合させた空間で、自然と調和した贅沢な滞在を提供しています。
客室は94室あり、多くの部屋にバルコニーを完備。男体山や中禅寺湖を望む絶景とともに、和の要素を取り入れた落ち着いたデザインが特徴です。館内には、日光湯元温泉を使用したスパや天然温泉露天風呂があり、硫黄泉の湯浴みを楽しめます。また、リッツカールトンスパでは、和のエッセンスを取り入れたトリートメントで心身を癒すことができます。
ダイニングでは、地元食材を活かした和食・洋食を提供し、レストラン「レークハウス」や「日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光」で四季折々の味覚を堪能できます。さらに、ヨガやトレッキング、カヌーといったアクティビティも充実し、日光の大自然を満喫できる環境が整っています。
リッツカールトンならではのホスピタリティも魅力の一つで、スタッフは着物を着用し、日本旅館のような温かいおもてなしを提供。細やかな気配りとパーソナルなサービスが、特別な滞在を演出します。都会の喧騒を離れ、自然と文化、そしてラグジュアリーが融合したこのホテルで、非日常のひとときを過ごすことができます。
ザ・リッツ・カールトン日光 アクセス
リッツカールトン日光の最寄り駅は、JR日光駅と東武日光駅です。
- JR日光駅(JR宇都宮線・日光線)
- 東京駅から約2時間30分の距離です。
- JR日光駅からリッツカールトン日光までのアクセスは、東武バスを利用して約40分です。
- 東武日光駅(東武鉄道)
- 東京・浅草駅から特急列車「リバティけごん」で約2時間程度です。
- 東武日光駅からは、ホテルまで東武バスでアクセスできます。
どちらの駅からも、ホテルまではバスでのアクセスが一般的で、所要時間は約40分ほどです。
ザ・リッツ・カールトン日光 周辺スポット
「手作り味のタロー」に行ってきました。グーグル評価も高く、期待を裏切らない素晴らしいお店でした。メニューは家庭的な料理が中心ですが、日光の名産である湯葉を使った創作料理が豊富で、どれもとても美味しかったです。お料理はどれも温かみがあり、地元の食材を活かした味わい深い一品ばかりでした。
リッツカールトン日光を訪れる際には、ぜひ「手作り味のタロー」に足を運んでみてください。素敵な食事を楽しめること間違いなしです!


コメント